アンカーのクロモリロードバイク、ネオコット(NEO-COT)は一味違う

最新記事

世界に誇れるアンカーのクロモリフレーム、ネオコット

フレーム素材はクロモリからアルミ、そしてカーボンへ

未だに根強い人気のあるクロモリフレームですが、かつてはフレーム素材と言えばクロモリしかない時代もありました。その後大径アルミチューブによる剛性改善が進み、重量面でのアドバンテージを武器にロードバイクの素材はアルミニウムの時代となりました。

その後は高くなりすぎた剛性を改善するため、リヤセクションにカーボン素材を用いたカーボンバックフレームが登場し、その後カーボン素材市場の広がりと共にコストがどんどんと下がり、カーボンフレームが市場を席巻する現状になりました。

その結果、クロモリ製のロードバイクはその素材の良さに魅力を感じるライダーだけが使用するマイノリティー勢力になってしましました。

1990年初頭、画期的なネオコットフレームが誕生

そんなクロモリフレームですが、今のカーボンフレームで各社が技術研鑽を行っているようにクロモリフレームも、かつては熾烈な技術開発競争が行われていました。

まだクロモリフレームが全盛の1990年初頭、日本が誇る自転車メーカーであるブリジストンの画期的なフレームであるネオコット(NEO-COT)フレームが誕生しました。NEO-COTとは”NEO Contour Optimization Theory”『新形状最適化理論』の頭文字から名付けられた名称であり、当時のブリジストンの気合を感じます。

クロモリフレームと言えば、ラグの仕上げに美しさがステータスとなる一面もありますが、ネオコットフレームはパイプの先端をラッパ形態に加工し、チューブ自体がラグの代わりとなるラグのない画期的なフレームです。

neo-cot_04引用:NEO-COTの流儀(アンカーHP)

当時はMTBとロードバイクの両カテゴリーで日本一にも輝いたことがあり、その実力も証明されたわけです。

こういったアプローチって、伝統を重んじる分野であればあるほどステータスになりえないことが多いのですが、少なくとも国内では味のあるフレームとしてのポジションを確立している稀有な存在です。

カリスマビルダーの技ではありませんが、その技術レベルの高さと仕上げの美しさ、味のある乗り心地がユーザーの心を捉えて離さないのかもしれませんね。実際、管理人もネオコットを見かけると思わず振り向いてしまいますもの。

neo-cot_01

引用:NEO-COTの流儀(アンカーHP)

もしアルミフレームが台頭しなければ・・・・

たらればの話になりますが、もしアルミニウムフレームが登場しなければ、ロードバイクの素材は未だにクロモリであり、その頂点はブリジストンの誇るネオコットフレームであったかもしれません。

今ではアンカーのラインナップなかでもバリバリのレーシングバイクの位置づけはカーボンモデルに譲り、ロングライド向けの色が濃くなっていますが、未だに現役です。フロントフォームに至ってはクロモリフォークも選べるのが嬉しいですね。

長く付き合えるロードバイクをお探しならクロモリがおすすめ

走行性能だけでなく、味のある日本製ロードバイクを求めている方は是非とも検討してみてください。きっと魅了されると思いますよ。

おすすめロードバイクはこれだ!、選び方と予算別プランを紹介!

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

facebook
この記事が気に入ったら、「いいね!」して今後の記事もチェックしよう!
関連コンテンツ
関連コンテンツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください