ダミーハブとバイクスタンドの組み合わせは最強
ロードバイクのメンテナンスでリヤホイールを外す機会も多々あるかと思います。リヤタイヤをはずすとチェーンがだらりと下がりフレームに触れてしまうため、チェーンをを動かしたりすることができなくなります。
結局チェーンを外さない限り、チェーンを動かすことができないので、ドライブトレイン系のメンテナンスがやりにくくなるんです。
ミッシングリンクのような着脱可能なチェーンコネクト部品の使うと、チェーンをドライブトレインから取り外せるので、チェーンの清掃等のメンテナンスはとても快適になります。
しかし、これらのチェーンコネクト部品はあくまで緊急用であり、常用は心配だという方もいらっしゃると思います。かといって、ホイールをつけたままでチェーンの清掃を行うとホイールのハブにチェーンの汚れが飛ぶ二次災害で、余計な清掃が増えてしまいます。
そんなお悩みを解決するドライブトレイン向けの簡単メンテナンスを実現する神アイテムが「ダミーハブ」と「バイクスタンド」なんです。
これら二つを組み合わせるとリヤホイールを外した上体でもチェーンを動かす、ディレーラーを動かす、リヤホイールが無くても自立するとメリットだらけなんです。
ではダミーハブとはどんなもので、組み合わせるバイクスタンドはどんなものが良いのかを説明します。
ダミーハブはアイデア満載の便利アイテム
ダミーハブとはその名の示すとおり、ダミーなんです。チェーン等のドライブトレイン系に対してハブがきちんと動作しているように見せるダミーという意味です。
ディレーラー側に固定された状態になっており、円形のチェーンガイドが付いております。
このパーツが秀逸なのは、このコースガイドが可動式であるため、リヤディレーラーを動かしてチェーンが左右に移動してもチェーンガイドがスライドして追従する点です。
つまり、このダミーハブがあれば駆動系を回転させることができるだけでなく、変速系を動かすことも可能なんです。
リヤディレーラーを操作して可動部分を清掃、注油等のメンテナンスができるようになるのです。
但しリヤホイールを外した状態では当然自立しません。
なにかしらのバイクスタンドで自立させる必要があるのですが、このダミーハブは片持ちであるため、以下の写真のようなリヤハブを挟んで支えるもっともメジャーなタイプのバイクスタンドは使用できません。
では、どんなバイクスタンドと組み合わせれば、ダミーハブの便利さが生きるのかを次項で解説します。
リヤ三角にフックして支えるバイクスタンドがベスト
バイクの固定位置をリヤハブ以外の部分を支持して自立させるわけなんですが、今回はロードバイクを自立させるスタンドとして、フレームのリア三角(シートステ-とチェンステ-)の2箇所をフックして、自立させるバイクスタンド
を提案します。
理由はコンパクトで安価であることです。
メンテナンスに特化した高級なものではトップチューブクランプ、リヤホイールだけでなくフロントホイールを外しても自立させることができるスタンドもありますが、非常に効果で保管場所も必要です。
上記で提案したリヤ三角をフックで引っ掛けるタイプであれば普段使いのバイクスタンドとしても使えますので、コストと場所の面では非常にメリットがあると思います。
まとめ:時間に制約のある方にこそ導入をおすすめ!
このようにダミーハブとバイクスタンドの組み合わせで、大事なホイールを外した状態でチェーンやディレーラーを可動させることが可能となります。チェーンのメンテナンスはもちろんですが、ディレーラーの可動部の清掃メンテナンスや注油なんかの作業性も飛躍的に向上させることができます。
趣味でロードバイクを楽しんでおられる中高年の皆さんは、当然仕事されている方がほとんどで、趣味の時間を如何に捻出するかも大きな課題です。
ちょっとした初期投資は必要ですが、趣味の時間そのものを有効に使えるようになることはもちろん、メンテナンスそのものを快適に楽しむという面も加味した上で、ダミーハブとバイクスタンドの導入は有効な手段ではないかと思います。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。