先進技術満載の海外の電動自転車
先日、ヤマハのロードバイクタイプの電動アシスト自転車を紹介しました。
衝撃、ロードバイクタイプの電動アシスト自転車YPJ-R登場
海外では電動について、どんな認識なんだろうと思って調査をしてところ・・・。
凄すぎる自転車Trefecta DRT
まずはこれ、Trefecta DRT
ヨーロッパのエンジニアたちの技術の結晶!?
見た目は一見、ダウンヒルバイクでマッチョな感じでカッコがよろしい。
スロットルがついており、これで速度を調整するみたいで最高速度70km
ちなみにペダルを漕いだ場合は、「Smesh Gear Pedelec System」っていうシステムが働いて、時速90km以上でるそうです。
もはや自転車っていうカテゴリーに入れる必要があるのかという代物です。
ペダルアシスト機能はある電動バイクといったほうが正しい?
ちなみに価格は性能を抑えたベーシックバージョンで25,000ドル(約306万円)!!
こちらも自転車のカテゴリーからは外して欲しい価格ですね・・・。
愛車を電動自転車にコンバート、「add-e」
お次はこちら
電動アシスト自転車に乗りたいが、「ちょっとデザインが・・・」という方々をターゲットにした製品です。
その名も「add-e」、ご自分の愛車を電動アシスト自転車にコンバージョンするキットです。
先ほどのTrefecta DRTと異なり。この「add-e」は一見控えめ印象、バッテリー、モーターともに小型のため、自転車の美しさを損なっていません。
また電動アシスト自転車へのコンバージョンということで、大掛かりな感じがしますが、取り付けが比較的簡単なのも特徴です。
取り付けは、
①自転車のクランクを取り外して専用のブラケットを装着する。
②ブラケットにモーターを取り付ける。
③クランクを元に戻す。
④自転車のボトルホルダー用台座に、専用のバッテリーホルダーを装着。
⑤ウォーターボトル型のバッテリーを取り付ける。
以上で作業完了。
素人さんが一人でできる作業とも思えないが、自転車屋さんにお願いすれば問題ないレベル。
フォルムが非常に美しく、ぱっと見ただけでは、誰も電動アシスト自転車とは気づかないであろう。
しかし、残念ながら日本の公道では走行できないそうだ。
外観もスマート、ある意味究極の「Vivax Assist 4.0」
同じくオーストラリアの Gruber Antrieb GmbH & Co. から自転車を「電動アシスト自転車」に改造するキット「Vivax Assist 4.0」なるものも発売されており、こちらはシートチューブ中にモータを内臓し、クランクを直接アシストする仕組み。
「add-e」よりも、さらに電動アシスト自転車と悟られにくいだろう。電動アシスト機能を徹底的に隠したい人向けに、バッテリーをドリンクボトルに偽装した「偽装用パッケージ」も販売されているという徹底振り。
出典:えん乗り
あまりに綺麗に収まるの本機材をレースで使用する不正事件までおきてしまい、自転車界に震撼を与えてしまいました。エディメルクス氏に至っては「オートバイレースで一緒に走れ!」と激しく批判。ちなみに不正が発覚した選手は引退に追い込まれています。
Vivax Assist 隠しモーターによるメカニカルドーピング
メカニカルドーピングは技術革新の必要悪か?
ここまでして隠すことの意義は一体どうかんがえるのか?、「add-e」比べるとちょっと微妙な感じがします。あくまで自然な外観を守るための技術であるのか、それとも・・・
また明記はされておりませんが、日本の公道で走れるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
以上、海外のメーカーは非常に勢力的に電動自転車のマーケットを模索しているようです。電動という点では日本よりもずっと遊び心があるんだなと関心しました。日本もどこかのベンチャー企業が取り組んでくれたりしたら、面白いのになと思います。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。